Vol.149: 宮澤亜衣(UX Designer @IBM) 1/4

1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - Podcast készítő Zero-Hachi Rock

Podcast artwork

Kategóriák:

昨夜、JAPAN PODCAST AWARDS 2020の受賞作品発表の生配信を見ながら、ポッドキャストまじがんばろーってなんだか嬉しい刺激を受けている板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」38人目のインタビュー、最初のエピソード。 より良いユーザー体験のための設計、その全体をデザインするお仕事。使う人の行動や心理状態を知り快適さを追求するって、様々な視点を要する本当に奥が深い領域ですね。複数の職種を通したキャリア形成の中で、一貫して”人とのコミュニケーション”を重要視してしいる亜衣さんだからこその仕事哲学なんだなぁと感じる素敵なものがたり。 体験をデザインする。どんなビジネスにおいてもお客さんがいるわけで、その体験が心地よいものである方がいい。そこを追求するとやっぱり「人」を知ることが大切なんですね。素直に積極的に人と関わっていきたいと、改めて思わせられるエピソードでした。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes 1/4 Vol.149 ・UXデザイナーとは? ・ユーザーへのインタビュー ・ユーザー体験の設計 ・最初は観察をする ・AI&機械学習 ・ディープラーニング ・企業さん向けのサービスとして ・リモートワークの状況 ・通常勤務はサンフランシスコ ・元々オレンジカウンティー在住 ・プロダクトのチームは世界にいる ・ヨーロッパのチームとのやり取り ・理想は週2日オフィス、3日在宅勤務 ・クリエイティブな仕事は対面がいい ・趣味はアメリカで始めた茶道 ・前職がアメリカ進出支援 ・抹茶専門カフェ ・茶道、着物、着付け、浴衣 ・クリエイティブと茶道 ・「雑談会」をオンラインで ・時差をクリアすれば気軽 ・バーチャルランチやゲーム ・人と話すことから情報を得る ・それぞれ見る視点が違う >リアルアメリカ情報 ・アメリカの有名な求人サイト 収録場所:ロサンゼルス @ZOOM *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、 4回にわたり配信(アメリカ時間で毎週金曜)しています。 ▼Interviewee Profile 宮澤亜衣 / Ai Miyazawa UX Designer IBM https://note.com/axm 東京都出身。中学校時代は吹奏楽部に所属し、チームで何か一つのことを成し遂げる達成感を経験。最初の渡米のきっかけは、ペンシルバニア州立大学への学部留学。ニューヨークでのインターンを経て日本で広告業界へ新卒就職の後、米国と日本で米国進出支援コンサルティング、コンサルティングファームに勤務。ビジネスとデザインの交わる分野を核に、専門教育を挟みビジネス側よりデザイン分野へキャリア転換を進めてきた。直近では、デザイン戦略・プロダクトデザインの分野を専門としている。2018年にサンフランシスコにて通称デザインMBA修了、現在はIBMにてUXデザイナーとしてデータサイエンス系ツールのデザインを担当。趣味はカフェ巡り、茶道、自転車。